サイトマップ
HOME
>
ヘルシーレシピ
> ぶりのカレーソテー
トップページ
ヘルシーレシピ
ヘルシーエクササイズ
ぶりのカレーソテー
「健康パワーを得る工夫2」
魚の脂に含まれるIPAとDHAを一番無駄なく摂るには生(刺身)で食べる!これが一番です。調理をする場合は、フライパンで焼くと一番無駄なく摂ることができます。
IPAとDHAは魚の脂に含まれているため、いかに脂を落とさずに調理するかがポイント。
今日のメニューもフライパンでソテーする調理法でIPAとDHAを無駄なく摂ることができます。また、粉を付けてから焼いているのでさらに脂が落ちにくくてGood!!
グリル焼きだと脂が落ちやすく、また揚げものにすると魚の脂肪が揚げ油と交換されてしまいます。
★健康パワーを落とさないように、魚の脂と調理の関係をちょっと意識してみましょう!
材料 4人分
ぶり…4切れ
塩…小さじ2/3~1
粗挽き黒こしょう…少々
カレー粉…小さじ1
小麦粉…大さじ2
オリーブ油…大さじ1
ブロッコリー…適宜
レモン1/2…個
作り方
【1】 ぶりに塩、粗挽き黒こしょうをふり、塩が溶けるまで室温におく。
塩が溶けたら、ペーパータオルで水気をふきとる。
【2】 カレー粉と小麦粉を混ぜ、ぶりにつけ、余分な粉ははたいて落とす。
【3】 フライパンにオリーブ油をひいて【2】を入れ、火が通るまで中火で焼く。
【4】 皿に盛り付け、茹でたブロッコリー、くし切りのレモンを添える。
栄養価 1人分
エネルギー(kcal)286
たんぱく質(g)19.3
脂質(g)19.7
炭水化物(g)5.8
食物繊維(g) 1.4
カルシウム(mg)25
鉄(mg)1.2
ビタミンA(μg) 60
ビタミンB1(mg)0.19
ビタミンB2(mg)0.22
ビタミンC(mg)35
塩分相当量(g) 1.6
栄養コメント
ぶりをはじめとする青魚の脂肪にはコレステロールを低下させるIPAやDHAが多く、積極的に食べてもらいたい食品です。しかし独特のクセが気になる方はスパイスなどをきかせると食べやすくなります。
おいしさのポイント!
魚から出た水分をふきとってから小麦粉をまぶすと、粉が均等につききれいな焼き上がりになります。
リーガルノーティス
プライバシーポリシー
運営母体について