Women's Health

  • HOME
  • 女性のからだ情報
  • お悩み相談・Q&A
  • 運動・食事でヘルシーアップ
  • あなたの健康管理
  • 新着情報

HOME > ヘルシーレシピ > チンジャオロース

チンジャオロース

炒め物の代表選手「チンジャオロース」!ポイントは3つです!

ポイント1. 肉がくっつかないように炒める!

肉に油を混ぜておくと、炒めるときにほぐれやすく、手早く炒めることができます。また、肉が鍋にくっつきにくくなります。鍋に入れた後は手早くほぐしましょう!

ポイント2. 塩の効果でピーマンを色鮮やかにする!

油に少量の塩を入れて炒めると、ピーマンを色鮮やかにします。さらに塩が全体にまわり、ピーマンのうま味を引き出します。チンジャオロースはいかにピーマンをおいしくするかが決めてです。「塩少々」がポイント!

ポイント3. 調味料は計量しておき、いっきに仕上げる!

炒め物は高温、短時間で仕上げると素材の食感が生かされ、おいしくできます。そのためには調味料を計量しておくことが大切。最後に調味料を回し入れ、いっきに仕上げましょう! そしてすぐに食べる!これがポイントです。

*チンジャオロースのタレや、ピーマンだけ加えてつくる市販品も売っていますが、手づくりしても手間はほとんどかわりません。ぜひ、パパっとおいしくつくってみてください!

材料 4人分

牛焼肉用…200g
油…小さじ2

ピーマン…6~7個(200g)
塩…少々
にんにく…1かけ
長ねぎ…5センチ

ごま油…小さじ1/2
油…大さじ2

■調味料
酒…各大さじ1
醤油…大さじ1・1/3
砂糖…小さじ1/2
片栗粉…小さじ1
塩・こしょう…各少々

作り方

【1】 肉は繊維に沿った5~6cm長さのせん切りにし、油を加え混ぜる。
【2】 ピーマンは縦にせん切り、にんにくは4つ割り、
   長ねぎは5ミリ厚さのななめ切りにする。
【3】 調味料は混ぜ合わせておく。
【4】 中華鍋に油大さじ1の油を熱して、塩少々を加えてピーマンを炒めて取り出す。
【5】 【4】の中華鍋に残りの油を熱して、にんにく、長ねぎを炒め、
   香りが出たら【1】の肉を加えてほぐしながら炒める。
【6】 肉の色が変わったら【4】のピーマンを戻して調味料を炒め合わせ、
   最後にごま油を加えて火を止める。

栄養価 1人分

エネルギー(kcal)215
たんぱく質(g)10.8
脂質(g)15.8
炭水化物(g)5.0
食物繊維(g) 1.3
カルシウム(mg)11
鉄(mg)1.0
ビタミンA(μg) 36
ビタミンB1(mg)0.05
ビタミンB2(mg)0.12
ビタミンC(mg)39
塩分相当量(g) 1.4

栄養コメント

献立の基本はたんぱく質食品(肉や魚、大豆製品など)の主菜に野菜料理の副菜を添えることです。しかし時間がない時にはこのようにたんぱく質食品にたっぷりの野菜を組合わせた一皿を作るのもよい方法です。

おいしさのポイント!

ゆでたけのこ、人参、アスパラガスなどたっぷりの野菜を加えるとボリュームのある一皿になります。野菜の切り方をピーマンに揃えておくと火の通りが均一になり、仕上がりもきれいです。