Women's Health

  • HOME
  • 女性のからだ情報
  • お悩み相談・Q&A
  • 運動・食事でヘルシーアップ
  • あなたの健康管理
  • 新着情報

HOME > ヘルシーレシピ > なすのカレーマリネ

なすのカレーマリネ

「なすのおいしい保存方法」

なすは、焼いたり、揚げたり、炒めたりと、いろいろな調理でおいしさが味わえるのが、いいところですよね。

イタリア料理やフランス料理でも、なすを使った料理をみかけるように、なすは世界各国で食べられている、ポピュラーな野菜です。そして、7~9月の旬は価格も安定し、たっぷり使うことができます。

しかし、一方でなすはとてもデリケートな野菜。冷蔵庫に入れておいたら、硬く締まった感じになっていた、という経験はありませんか?

これはなすが低温に弱い性質を持っているためです。考えてみれば、夏が旬の夏野菜。寒さに弱いのは当然かもしれませんね。従って、冷蔵庫で保存するときはやや厚着をさせることがポイントです。水分の蒸発を防ぐためにビニール袋に入れたら、上から新聞紙で包む。このひと手間でおいしさが長持ちします。

材料 4人分

なす…4本
人参…1本
ピーマン…2個
厚揚げ…1丁

■マリネ液
 酢…1カップ
 醤油…大さじ4
 砂糖…大さじ1
 塩…小さじ1/2
 ごま油…大さじ1
 カレー粉…小さじ1
 赤唐辛子(輪切り)…1本分
 こしょう…少々

油…少々

作り方

【1】 なすはヘタを落とし、1センチ厚さの輪切りにする。
   人参は皮をむき、同じ厚さの斜め輪切りにする。
【2】 ピーマンは種とヘタを除き、乱切りにする。
【3】 大きなボウルまたはバットに、マリネ液を合わせておく。  
【4】 厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、焼き網またはオーブン
   トースターでこんがりと焼き、一口大に切って【3】に漬ける。
【5】 【1】、【2】の野菜を油にまぶし、焼き網で焼き目がつくように焼き、
   熱いうちに【3】に漬ける。
   *1時間くらい漬け込むと味がなじむ。
   *常温でも冷たく冷やしてもおいしくいただける。

栄養価 1人分

エネルギー(kcal)228
たんぱく質(g)9.0
脂質(g)13.6
炭水化物(g)16.0
食物繊維(g) 4.3
カルシウム(mg)171
鉄(mg)2.2
ビタミンA(μg) 741
ビタミンB1(mg)0.12
ビタミンB2(mg)0.13
ビタミンC(mg)18
塩分相当量(g) 3.2

栄養コメント

なすの皮や人参に含まれる色素成分には優れた抗酸化力があり、生活習慣病の予防に役立つとして期待されています。

おいしさのポイント!

フライパンで焼くこともできます。その場合は、テフロン加工のフライパンを利用するか、オーブンシートを敷いて焼いてください。