Women's Health

  • HOME
  • 女性のからだ情報
  • お悩み相談・Q&A
  • 運動・食事でヘルシーアップ
  • あなたの健康管理
  • 新着情報

HOME > ヘルシーレシピ > 麻婆なす

麻婆なす

「なすの賢い食べ方・組み合わせ方」

「なすの賢い食べ方・組み合わせ方」
その成分のほとんどが水分のなすは、ビタミンやミネラル類があまり多くはありません。従って、他の食品と上手に組み合わせて、足りないものを補うことが大切です。様々な食品を組み合わせることで、栄養価もアップ!その効果への期待も高まります。

◆疲労回復…なす(カリウム)+豚ひき肉(ビタミンB1)⇒麻婆なす
カリウムには筋肉の動きをスムーズにする働き、ビタミンB1には
肉体的な疲労を軽減する働きがあります。

◆食欲アップ…なす(カリウム)+大根・生姜(香味成分)+油⇒揚げなすおろし添え
カリウム不足は食欲不振を招きます。大根や生姜の香味成分が食欲を
刺激し、さらに大根に含まれる様々な消化酵素は胃の働きを助けます。

◆抗酸化力アップ…なす(アントシアニン)+トマト(リコピン)⇒ラタトュイユ(夏野菜の煮込)
野菜の色素成分には、優れた抗酸化作用があります。

材料 4人分

なす…5本
豚挽肉…150g
長ねぎ…1/2本
にんにく…1かけ
油…大さじ5

■調味料A
 豆板醤…小さじ1
 甜麺醤…大さじ1

■調味料B
 鶏がらスープの素…小さじ1/2
 醤油…大さじ1
 酒…大さじ1
 砂糖…小さじ1
 水…100cc
 塩・こしょう…少々

水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1+水小さじ2)

油…大さじ1

作り方

【1】 なすはヘタを切り落とし、縦6~8等分に切る。
   長ねぎ、にんにくはみじん切りにしておく。
【2】 調味料Bを混ぜ合わせる。
【3】 中華鍋に大さじ5の油を入れてなすを強火で焼き色がつくように炒め、
   取り出して油をきる。  
【4】 【3】に大さじ1の油を入れて挽肉をよく炒め、長ねぎ(小さじ1杯分残す)、
   にんにく、調味料Aの順に入れて炒め、【2】を加える。
【5】 煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、焼いたなすを加えて全体を混ぜ、
   器に盛り付け、残しておいた長ねぎをちらす。

栄養価 1人分

エネルギー(kcal)283
たんぱく質(g)9.7
脂質(g)22.7
炭水化物(g)8.7
食物繊維(g) 2.9
カルシウム(mg)33
鉄(mg)1.2
ビタミンA(μg) 24
ビタミンB1(mg)0.28
ビタミンB2(mg)0.17
ビタミンC(mg)6
塩分相当量(g) 1.5

栄養コメント

なすは野菜の中でも淡色野菜に分類されます。野菜は1日1人あたり350g以上食べることが勧められています。緑黄色野菜のメニューを1品プラスしてバランスアップ!

おいしさのポイント!

ねぎ、にんにく、豆板醤、甜麺醤は焦がさないようによく炒め、香りを引き出すのがポイントです。