Women's Health

  • HOME
  • 女性のからだ情報
  • お悩み相談・Q&A
  • 運動・食事でヘルシーアップ
  • あなたの健康管理
  • 新着情報

HOME > ヘルシーレシピ > トマトとじゃこのサラダ

トマトとじゃこのサラダ

「トマトの栄養2 ~生活習慣病予防~」

トマトに含まれる栄養素として近年必ず話題に上がるのが「リコピン」ですね。
名前は聞いたことがある、という人も多いと思いますが、では、このリコピンにはどのような働きがあるのでしょうか?

まず、リコピンというのはトマトの赤い色素成分で、カロテノイドの一種です。カロテノイドには優れた抗酸化力があり、紫外線の影響で生じる活性酸素の害からからだを守る働きがあります。

トマトにはビタミンCも含まれていますが、ビタミンCにも過酸化酸素の生成を抑制する抗酸化作用があります。また、発ガン物質のニトロソアミンの形成を抑制する働きもあるといわれています。

つまり、トマトには生活習慣病の予防が期待できる栄養成分が豊富に含まれている、ということがわかります。その昔、「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれたことがあったそうですが、なるほどと頷けるだけの栄養成分を含んでいるわけです。だからといって、トマトばかりを食べるのは考えもの。特にカロテノイドは1種よりも複数を摂ったほうが効果的といわれます。

毎日の食事で意識して色とりどりの野菜を食べることを心がけましょう。

材料 4人分

トマト…3個
ちりめんじゃこ…15g
油…適宜
モッツァレラチーズ…50g
青じそ…3枚
フレンチドレッシング…大さじ3

作り方

【1】 トマトは1センチ厚さの輪切りにする。
【2】 フライパンに油を熱し、じゃこをカリカリになるまで弱火で炒める。
   カリカリになったらペーパータオルにのせ、余分な油を切る。
【3】 モッツァレラチーズは1センチ角に切る。
【4】 青じそはせん切りにする。
【5】 皿にトマトを並べ、モッツァレラチーズ、ちりめんじゃこを散らし、ドレッシングをかける。
   最後に青じそを散らす。

栄養価 1人分

エネルギー(kcal)116
たんぱく質(g)5.6
脂質(g)7.9
炭水化物(g)6.2
食物繊維(g) 1.2
カルシウム(mg)132
鉄(mg)0.9
ビタミンA(μg) 115
ビタミンB1(mg) 0.06
ビタミンB2(mg)0.02
ビタミンC(mg)17
塩分相当量(g) 0.5

栄養コメント

ちりめんじゃこやチーズなどカルシウム源となる食品が一緒に摂れる副菜です。このメニューで1日に摂りたいカルシウムの約1/4を摂ることができます。トマトの酸味に香ばしいじゃこの風味が重なり、ドレッシングは控えめでもおいしく食べることができます。

おいしさのポイント!

カリカリに炒めたじゃこが香ばしくトマトによく合います。和風ドレッシングでもおいしくいただけます。