Women's Health

  • HOME
  • 女性のからだ情報
  • お悩み相談・Q&A
  • 運動・食事でヘルシーアップ
  • あなたの健康管理
  • 新着情報

HOME > ヘルシーレシピ > ホタテのバター焼き

ホタテのバター焼き

「おいしく、かしこく食べる工夫」

 えび・いか・たこ・ホタテ・貝類などは、低脂肪・高たんぱく質で、低カロリーの食品です。したがって、食事のカロリーを控えたい人や、肉料理を控えたい人などにはおすすめです。
コレステロールが多いからと敬遠されている場合もあるようですが、コレステロールを下げるタウリンも豊富で、よほど頻繁に食べない限り血液中のコレステロールを上げる要因にはならないといわれています。
しかし、ダイエット中にせっかく低脂肪の魚介を使っても、調理の段階で油脂をたくさん使ってしまうと、最終的には高カロリーの料理になってしまいます。
揚げ物や、油を多く使用する炒め物は控えたほうがよいものの、低脂肪の食品に全く油を使わないと、パサつきが気になったり、コクが出なかったりとおいしく仕上がらない場合もあります。少量のバターで風味を出す、トマトやカレー粉などで風味を加えるなどの工夫をしておいしく食べましょう。

材料 2人分

ボイルホタテ…6個(200g)
塩・こしょう…少々
小麦粉…適宜
バター…3g
油…小さじ1

プチトマト…4個
パセリみじん切り…少々

作り方

【1】 ホタテは塩、こしょうをふって3分ほどおき、水けをふきとって小麦粉を薄くまぶす。
【2】 フライパンに油を熱してホタテを入れ、強火で焼く。焼き色がついたら裏返し、バターを加えてからめるようにして焼く。
【3】 皿にホタテを盛り付けてパセリをちらし、プチトマトを添える。

栄養価 1人分

エネルギー(kcal)175
たんぱく質(g)18.7
脂質(g)5.3
炭水化物(g)11.9
食物繊維(g) 0.8
カルシウム(mg)33
鉄(mg)3.1
ビタミンA(μg) 122
ビタミンB1(mg)0.07
ビタミンB2(mg)0.31
ビタミンC(mg)13
塩分相当量(g) 1.4

栄養コメント

ホタテに豊富に含まれるタウリンは、肝機能の働きを高めたり、血圧を正常に保つなど、生活習慣病の予防に役立つ働きが期待されています。 またホタテには味覚を正常に保つ亜鉛も含まれています。外食に偏りがちな方におすすめです。

おいしさのポイント!

バターは最初から入れると焦げやすいので、素材は先に油で焼き、バターは仕上げにからめる程度にすると、風味よく仕上がります。