Women's Health

  • HOME
  • 女性のからだ情報
  • お悩み相談・Q&A
  • 運動・食事でヘルシーアップ
  • あなたの健康管理
  • 新着情報

HOME > ヘルシーレシピ > 豚もも肉の生姜焼き

豚もも肉の生姜焼き

「低カロリーの肉をおいしく調理する工夫」

 肉は脂肪が少ないほど低カロリーで、良質のたんぱく質を効率よく摂取することができます。
しかし、肉は脂肪が少ないほど硬くなりやすいため、脂肪が少ない肉をおいしく食べるためには、調理に工夫が必要です。
まずは加熱しすぎないように注意しましょう。
生姜焼きなど肉を焼く場合、火は強火で肉に焼き色をつけて香ばしさを出し、うまみを補いましょう。香辛料やハーブの香りをプラスすることもおすすめです。
しゃぶしゃぶの場合は、一度煮立った湯が少し落ち着く程度の火加減に弱め、サッとゆでます。
赤身肉のハンバーグには、豆腐などを加えてやわらかさを出すなどもよいでしょう。
牛や豚のもも肉はシチューやポトフなどにして、じっくり煮込むことでも柔らかくなります。
また、煮込むうちに出てきた脂肪は、しっかり取り除きましょう。
パサつくからといって、油やバター、チーズなど、脂肪を多く含む食品を多用すると、そこでまたカロリーをとり過ぎてしまうので注意しましょう。

材料 2人分

豚ももうす切り肉…150g
玉ねぎ…1/4個 
ピーマン…1個 

■調味料
 酒…大さじ1 
 醤油…大さじ1
 生姜汁…小さじ1

片栗粉…小さじ1/4 
砂糖…小さじ1 

油…大さじ1/2

作り方

【1】 調味料を混ぜ合わせ、その約半量と片栗粉を豚肉によく混ぜる。
【2】 玉ねぎはうす切りにし、ピーマンはヘタと種を除き、せん切りにする。
【3】 フライパンに油を熱し、玉ねぎとピーマンを炒め、しんなりしたら取り出す。
【4】 3のフライパンに豚肉を入れ、焼き色がついたら返し、さっと焼く。
【5】 焼き油をふき取り、残りの調味料と砂糖を入れ、豚肉を戻してからめる。
皿に豚肉を盛り、3の玉ねぎとピーマンを添える。

栄養価 1人分

エネルギー(kcal)161
たんぱく質(g)17.7
脂質(g) 5.7
炭水化物(g) 7.1
食物繊維(g) 0.8
カルシウム(mg)13
鉄(mg) 1.1
ビタミンA(μg) 12
ビタミンB1(mg) 0.73
ビタミンB2(mg)0.19
ビタミンC(mg)14
塩分相当量(g) 1.4

栄養コメント

肉料理の定番を低脂肪の肉を使っておいしく仕上げました。豚肉に豊富なビタミンB1には疲労回復効果があります。付け合せの玉ねぎの刺激成分アリシンには、ビタミンB1の働きを持続させる作用があります。肉体的な疲労を感じやすい方にもおすすめです。

おいしさのポイント!

豚肉に調味料を混ぜたらすぐに焼くのが、肉をジューシーに焼き上げるポイントです。少量加えた片栗粉が脂身の少ない肉の食感を柔らかくします。