Women's Health

  • HOME
  • 女性のからだ情報
  • お悩み相談・Q&A
  • 運動・食事でヘルシーアップ
  • あなたの健康管理
  • 新着情報

HOME > ヘルシーレシピ > カツオの中華風お刺身サラダ

カツオの中華風お刺身サラダ

「貧血の多くの原因は鉄不足によるもの」

「貧血」とは、赤血球に含まれるヘモグロビンの量が少なくなった状態です。
ヘモグロビンが、からだのすみずみまで酸素を送ることで、活動のためのエネルギーが産生されます。
そして鉄は、ヘモグロビンの材料となります。
したがって、鉄が不足するとヘモグロビンが減少し、酸素が全身に行き渡らず、全身の細胞や組織が酸欠状態になります。
その結果、「だるい」「疲れやすい」「顔色が悪い」「動悸・息切れ」などの様々な症状が表れます。
平成15年度の国民・健康栄養調査を見ると、女性では20代で5人に1人、30代から40代では4人に1人が血色素(ヘモグロビン)低値で、貧血が疑われる状態となっています。

材料 2人分

カツオ刺身…150g
水菜…60g
きくらげ(乾燥)…2g
プチトマト…3個

◆ドレッシング
 醤油…大さじ1
 酢…大さじ1/2
 ごま油…大さじ1/2
 生姜汁…小さじ1/2
万能ねぎ小口切り…2本分
松の実(あれば)…少々

作り方

【1】 カツオは8ミリ厚さに切り、水菜は4センチ長さに切る。
きくらげは戻してせん切りにし、プチトマトは4つ割りにする。
【2】 ドレッシングの調味料を混ぜ合わせる。
【3】 皿に水菜、きくらげを盛り、その上にカツオをのせ、プチトマト、万能ねぎ、松の実を散らし、食べる直前にドレッシングをかける。

栄養価 1人分

エネルギー(kcal) 197
たんぱく質(g)21.0
脂質(g) 9.8
炭水化物(g) 5.5
食物繊維(g) 2.1
カルシウム(mg) 83
鉄(mg) 3.0
ビタミンA(μg) 136
ビタミンB1(mg) 0.14
ビタミンB2(mg)0.23
ビタミンC(mg) 26
塩分相当量(g) 1.4

栄養コメント

人気のお刺身サラダで鉄の多い食品を組合せて、1皿で摂れる鉄の量を増やしましょう。メインは効率よく吸収できるヘム鉄の豊富なカツオです。水菜やきくらげにも鉄が多く、これらに含まれる鉄は、たんぱく質と一緒に摂ることで吸収率が高まります。

おいしさのポイント!

手軽なお刺身で作る、見た目も華やかなメニューはおもてなしにもおすすめです。
ドレッシングは市販の中華ドレッシングを利用しても良いでしょう。