Women's Health

  • HOME
  • 女性のからだ情報
  • お悩み相談・Q&A
  • 運動・食事でヘルシーアップ
  • あなたの健康管理
  • 新着情報

HOME > ヘルシーレシピ > 長芋とおくらの梅和え

長芋とおくらの梅和え

「アルコールを飲み過ぎると・・・」

適量のアルコールは、むしろからだにはいいようです。
しかし、適量を越えると様々な健康問題が発生します。
では、アルコールの飲み過ぎが続いた時、からだに現れる問題点をあげてみましょう。
まずはカロリーオーバーによる「肥満」です。
アルコールにはほとんど「栄養成分」は含まれていませんが、カロリーはしっかりとあります。
例えば、毎日ビール大ビン1本を飲み続けると、それだけで255kcalとることになります。この積み重ねが、肥満につながるのです。
また、アルコールは血液中の中性脂肪を増やしやすい食品です。中性脂肪は、コレステロールと並ぶ血液中の脂質で、増えると動脈硬化を進める要因となります。
他にも、痛風を引き起こす原因となる、尿酸値を上げやすいという問題もあります。
アルコールは尿酸の排泄を抑制する働きがあるので、体内にたまりやすくなるためです。
もちろん肝臓にも負担がかかります。健診で、肝機能の数値が上がっている人は、少し量を控えて、週に最低でも2回の休肝日を設けましょう。
健康診断の結果をみながら、自分の健康を維持できる「適量」のアルコールを楽しみましょう。

材料 2人分

長芋…100g
オクラ…3本
梅干(梅肉のみ)…5g
■調味料
 醤油…小さじ2/3
 かつお節…少々
 水…小さじ1

作り方

【1】 オクラは表面に塩をまぶして塩ずりし、熱湯でサッとゆで、ザルに上げて水けをきる。冷めてから、斜め切りにして、調味料を混ぜておく。
【2】 長芋は皮をむき、梅肉と一緒にビニール袋に入れてすりこぎでたたく。(すりこぎがないときは、空き瓶などでもよい)
【3】 オクラと長芋を器に盛り付け、食べるときに和える。

栄養価 1人分

エネルギー(kcal) 41
たんぱく質(g)1.8
脂質(g) 0.2
炭水化物(g) 8.4
食物繊維(g) 1.4
カルシウム(mg) 26
鉄(mg) 0.3
ビタミンA(μg) 17
ビタミンB1(mg) 0.06
ビタミンB2(mg)0.02
ビタミンC(mg)5
塩分相当量(g) 0.9

栄養コメント

長芋やオクラのぬめりのもとは、食物繊維の1種ムチンです。ムチンには胃の粘膜を保護したり、肝臓の機能を高める働きがあり、アルコールを飲む方にもおすすめです。

おいしさのポイント!

簡単・スピーディーで、見栄えのするおつまみです。食べる直前に和えると、梅やかつお節の風味が生きておいしくなります。