Women's Health

  • HOME
  • 女性のからだ情報
  • お悩み相談・Q&A
  • 運動・食事でヘルシーアップ
  • あなたの健康管理
  • 新着情報

HOME > ヘルシーレシピ > しらたきときのこのきんぴら風

しらたきときのこのきんぴら風

「アルコールを飲むときのおすすめおかず」

アルコールを飲むときに全く食べないというのは、肝臓を傷めやすく、かといって食べ過ぎると肥満や、脂肪肝などを引き起こしやすくなります。
したがって、飲むときのつまみの選び方は、からだを健康的に保つ上でとても大切なポイントになります。
まず、たんぱく質食品(肉・魚・卵・大豆製品)のおかずを1品選びます。飲むときはこれが2品以上になる人が多いようですが、たんぱく質食品には脂肪も多く含まれているので、食べ過ぎはカロリーのとり過ぎに繋がります。
そして、野菜やきのこ、海草などを使った低カロリー料理をしっかり食べることです。これらの料理には、前述のたんぱく質食品を加えないことがポイントです。例えば、シーチキンやハム、油揚げなどを加えると、そこからまたカロリーオーバーにつながりやすくなります。
 もう一点、つまみは全体的に塩分が多くなりがちです。塩辛や干物、佃煮など塩分の多い食品はできるだけ控えるようにしましょう。

材料 2人分

しらたき…50g
しめじ…50g
えのきだけ…50g
赤唐辛子…1/3本

ごま油…小さじ1/2

醤油…小さじ1・1/2
みりん…小さじ1・1/2

作り方

【1】 しらたきは食べやすい長さに切る。
【2】 しめじは石づきを除いて小房にし、えのきだけは石づきを除いて2等分に切る。赤唐辛子は輪切りにする。
【3】 鍋にごま油を熱してしらたきを加え、水分を飛ばすように炒め、しめじ、えのきだけ、唐辛子、醤油、みりんを加える。
【4】 水分がなくなるまで混ぜながら炒める。

栄養価 1人分

エネルギー(kcal) 37
たんぱく質(g)1.8
脂質(g) 1.3
炭水化物(g) 6.6
食物繊維(g) 2.7
カルシウム(mg) 20
鉄(mg) 0.6
ビタミンA(μg) 9
ビタミンB1(mg) 0.10
ビタミンB2(mg)0.09
ビタミンC(mg)2
塩分相当量(g) 0.7

栄養コメント

たっぷり使ったきのこには満腹感を得やすくする不溶性食物繊維が豊富で、食べ過ぎの防止に役立ちます。赤唐辛子の辛味を利用するので塩分も控えめです。

おいしさのポイント!

しらたきは先に炒め、水分を飛ばしておくと調味料がよくなじんでおいしく仕上がります。