Women's Health

  • HOME
  • 女性のからだ情報
  • お悩み相談・Q&A
  • 運動・食事でヘルシーアップ
  • あなたの健康管理
  • 新着情報

HOME > ヘルシーレシピ > あじのたたき丼

あじのたたき丼

「脂ののった青魚にIPAやDHAがたっぷり!」

血液サラサラ効果があるとして注目の栄養素「IPA」や「DHA」は、多価不飽和脂肪酸と呼ばれる脂肪酸で、魚の脂肪に含まれています。
したがって、脂ののった魚ほど、たっぷりと含まれているということになります。
「IPA」や「DHA」をとるには、できるだけ脂ののった旬の魚を選ぶようにしましょう。
また、この栄養素を無駄なくとるには、脂を落とさない調理法がおすすめです。せっかく脂ののった魚を購入しても、グリルで焼いて脂を落としてしまうのは、ちょっともったいないですね。
鮮度のよい魚であれば、生が一番です。お刺身で、魚の持つ栄養素を無駄なくしっかりとりましょう。

材料 2人分

あじ刺身(たたき)・・・140g(2尾分)
■たれ
 醤油・・・大さじ1・1/2 
 みりん・・・小さじ1 
 ごま油・・・小さじ1 
 白ごま・・・小さじ2 
 生姜のみじん切り・・・小さじ1 

ごはん・・・400g 
青じそ・・・4枚 
焼きのり・・・1/4枚

作り方

【1】 たれの調味料を混ぜ合わせ、あじを和える。
【2】 青じそは2枚をせん切りする。のりはちぎっておく。
【3】 丼にごはんを盛り、のりをちらす。青じそを1枚おき、あじをのせる。あじの上にせん切りの青じそをのせる。

栄養価 1人分

エネルギー(kcal) 478
たんぱく質(g) 21.5
脂質(g) 6.7
炭水化物(g) 78.3
食物繊維(g) 1.4
カルシウム(mg) 72
鉄(mg) 1.3
ビタミンA(μg) 80
ビタミンB1(mg) 0.14
ビタミンB2(mg)0.22
ビタミンC(mg) 3
塩分相当量(g) 2.2

栄養コメント

あじの脂肪に豊富なIPA・DHAには血液中の中性脂肪値やコレステロール値を低下させ、血液をサラサラにする働きがあります。脂肪を落とさない刺身はもっとも効率よくこれらを摂取することができます。

おいしさのポイント!

薬味が効いたたれがあじを引き立てます。
たたきを使って作るスピード丼です。